毎日の暮らしに、心の癒しを♡
『心に癒しを♡癒しの空間ブログ』の管理人こと、『癒しの空間』です!!
プロフィールでもご紹介させていただきましたが、心の病気(喘息・うつ病・円形脱毛症)で何十年も苦しんできて克服した管理人だからこそわかる心の癒し、更には考え方などを少しでもみなさんにお伝えできればと考えております。
このブログを読んでいただき、あなたの生活にほんのちょっとでも心の癒しが生まれれば幸いです。
本日の、心に癒しを得るためにとっても大切な事・・・
自己啓発シリーズ第一弾、習慣づくりのコツとは??について詳しくまとめてみましょう!!
心に癒しを、自己啓発 習慣づくりのコツとは??①

何をやっても三日坊主で続かないという人は、みなさんの中にもきっといますよね??
しかし、読書や瞑想、運動や仕事など生活のほとんどは習慣化することができます。
しかも習慣づくりには、一定の型があるんですよ!!
例えば、『イルカの調教』は、イルカの習慣化を狙って実施している事だと言われています。
~主な習慣化の方法は2つ~
①アドレナリン式・・・気合と根性だけで乗り切る型
②ドーパミン式・・・強化の原理を使った型
まず、①アドレナリン式は、ストレスホルモンを分泌し続ける方法になるため体にとっては毒!?
1か月が限界と言われており、燃え尽き症候群やうつ病、更には心臓病等になる人も多いと言われています。
たいてい、アドレナリンを出し続けるのは不可能であり、おおよそ1か月が限界です(泣)
心に癒しを、自己啓発 習慣づくりのコツとは??②

それと違い、②ドーパミン式は、毎日小さな達成感を積み重ねる方法です。
例えば、小さな目標を立て達成したらカレンダーに〇をし、とにかく達成した自分をほめる事により達成感が生まれ、そしてドーパミンが分泌される流れとなります。
そのため、習慣化するには、こちらのドーパミン式を取る事が理とされています。
ドーパミンに関しては脳科学者である茂木健一郎さんが詳しく述べていますので、一緒に確認してみましょう!!
脳はドーパミンが分泌されたとき、どんな行動をとったかを克明に記憶し、ことあるごとにその快感を再現しようとする。
人は快感を味わう事によって、もう一度やろうとしドーパミン中毒になります。
それにより、人は習慣化を自ら繰り返し行うようになるんですね!!
更に・・・
大切なのは、ドーパミンによる強化サイクルが回るかどうか。
この回路さえ回り始めれば、あとは簡単。
ドーパミンを分泌 ⇔ 翌日もやる、という繰り返しをしているうちに、脳に『毎日やる』という思考回路が出来上がります。
心に癒しを、自己啓発 習慣づくりのコツとは??③

難易度や個人差はありますが、習慣化までの期間は長くて3か月間だと言われています。
ドーパミン式の主となる、『強化の原理』のポイントは3つ♡
①毎日続ける事を目標にする(けっして結果を目標にしない)
②少しづつレベルアップする(毎日腕立てを1回づつ増やして実施する)
③成果を記録する(必ず成果をどこかに記入し、毎日続けている自分の凄さを感じる)
これを続けることにより、自然と習慣化する流れ・プロセスが出来上がります。
心に癒しを、自己啓発 習慣づくりのコツとは??④

習慣化にもちょっとしたコツがあり、そのポイントは以下の3点・・・
①習慣の連携をとる
例えば、風呂に入ったら次はストレッチとか、朝起きて顔を洗ったらウォーキングに出かけるといった感じです。
②可能な限り、最大限のお金をかけてみる
例えば、ランニングを続けるために高いシューズを買ってみるとか、体を鍛えるためにスポーツジムの会員制のパスポートを最初に買ってみるといった感じです。
③辛い時は、『今は慣れていないだけ』と必ず考えるようにする。
習慣化は最初のうちは難しく感じ、続けられるかどうか不安になりますが、人間の脳の仕組みとは必ず慣れて来る様に作られています。
また、習慣づくりは必ず2つ同時にするのではなく、3か月に1つだけにしましょう!!
欲張れば欲張る程、成果が出にくい状況になってしまいますので、少しづつ成果を積み重ねる事が重要となります。
まずは、『強化の原理』を上手く活用し、毎日アドレナリンではなく、ドーパミンを分泌させコツコツと小さな達成感を積み重ねていきましょう!!
そうすれば、誰だって、何にだって習慣化する道が開けてくるはずです。
心に癒しを♡ 本日のおまとめ
今回は、心に癒しを、自己啓発第1弾である『習慣づくりのコツとは??』についてまとめて来ましたが、いかがだったでしょうか??
習慣化の方法は、①アドレナリン式と、②ドーパミン式があり、習慣化をするには②ドーパミン式が適切。
習慣化までの期間は約3か月、その間は『強化の原理』に従い行動するのがコツ。
『強化の原理』とは・・・
毎日小さな達成感を積み重ねる事であり、①毎日続ける②少しづつレベルアップする③成果を記録する、事が大切。
習慣化に関しては欲張らず、3か月に1項目にする事が鉄則。
以上の事を踏まえ、あなたも管理人・癒しの空間と一緒に、毎日小さな達成感を味わいドーパミンを分泌させ心に癒しを与えちゃいましょう!!
そうすれば、気付いた時には何かしらの習慣化が出来上がっていますので(笑)
コメント