気を使いすぎる性格の改善方法とは??毎日の生活に、心の癒しを♡

気を使いすぎる性格の改善方法とは??毎日の生活に、心の癒しを♡人間関係対処法

毎日の暮らしに、心の癒しを

『心に癒しを♡癒しの空間ブログ』の管理人こと、『癒しの空間』です!!

プロフィールでもご紹介させていただきましたが、心の病気(喘息・うつ病・円形脱毛症)で何十年も苦しんできて克服した管理人だからこそわかる心の癒し、更には考え方などを少しでもみなさんにお伝えできればと考えております。

このブログを読んでいただき、あなたの生活にほんのちょっとでも心の癒しが生まれれば幸いです。

本日の、心に癒しを得るためにとっても大切な事・・・

人間関係対処法に必要な知識気を使いすぎる性格の改善方法とは??何かについて詳しくまとめてみましょう!!

人間関係対処法 気を使いすぎる性格の改善方法とは??①

気を使いすぎる性格の改善方法とは??毎日の生活に、心の癒しを♡

断れないからとか、申し訳ないからとかという理由で、他人に気を使いすぎたり、まわりに合わせたりする人って多くないですか??

なんと日本人には、とくにこういった気質の人が多いらしいですよ。

そう、日本人には、自分を犠牲にしてまで、他人を優先してしまう習性があるんです(泣)

例えば、生活している中でこんな事ありませんか??

①友達といる時、自分はカレーライスが食べたいのに、『何でもいいよ』って言ってしまい、結局は友達に合わせてラーメンを食べてしまう。

②飲みに誘われて、毎回断れずに付き合ってしまう。

③スーパーで試食を食べた時、『何だか悪いから』という事で商品を買ってしまう。

こんなに気を使いすぎる事をず~っと続けていたら、1日の終わりには疲れてしまいますよね(笑)

この一連の行為を・・・『過剰適応』と呼びます。

『過剰適応』とは、ひと言で言うと・・・『まわりに合わせすぎてしまう事』

社会適応も過剰で度が過ぎてしまうと、非常に疲れてしまいます。

人間関係対処法 気を使いすぎる性格の改善方法とは??②

気を使いすぎる性格の改善方法とは??毎日の生活に、心の癒しを♡

例えば、過剰適応をし続けるという事は・・・

スーパーカーで公道を全速力で走り続けている事と同じことです。

気を使いすぎる事を続けているとどうなるのかと言うと・・・

①すぐに疲れる

②すぐに不安になる

③自分の意見を言えない

④ずるい人に利用されてしまう

⑤相手の印象にまったく残らない

⑥深い人間関係を築けない

という状況に、間違いなく陥ってしまいます(泣)

そもそも、他人のために自分の人生を犠牲にするという事は、非常にもったいない感じがしちゃいます。

ではなぜ、気を使いすぎて他人を優先してしまうのでしょうか??

それは・・・『自分の事を尊重できていない』ことが原因!?

人間関係対処法 気を使いすぎる性格の改善方法とは??③

気を使いすぎる性格の改善方法とは??毎日の生活に、心の癒しを♡

そもそも『過剰適応』とは・・・

『過剰適応』 = 自分 < 他人 

という構図になり、その反対は、

『ずうずうしい人』 = 自分 > 他人 

となります。

そして『理想の形』を表す構図は・・・自分 = 他人

という事は、本来ちょっとわがままくらいが、ちょうどよいという事になります。

でも、理屈ではわかっていても、結局はそれを実行するのが難しいんですよね(笑)

では、気を使いすぎる性格の改善方法とは、ずばり何なのでしょうか??

気を使いすぎる性格の改善方法とは・・・

いつも使っている『悪いから』とか、『申し訳ないから』と言う言葉を、『悪いけど』とか、『申し訳ないけど』と言う言葉に意識して変えてみる事!?

これはいわゆる、小さなことから自己主張することに慣れていくことが大切だという事なんです。

そうすることにより、結果的には自分を大切にすることに繋がっちゃいます。

人間関係対処法 気を使いすぎる性格の改善方法とは??④

気を使いすぎる性格の改善方法とは??毎日の生活に、心の癒しを♡

ちょっと待って!!

『それって、ただのわがままなんじゃないの??』

って思う人がいるかもしれませんが、けっしてわがままではありません。

単純に、自分の気持ちを大切にしているだけですので、ご安心を(笑)

よく世間では、『人を大切にしましょう』と言われていますが、その人と言う中には『自分』も含まれます

いわゆる、他人と同じく自分も大切にしないといけないという事であり、そのバランスが上手く取れるようになればOKだという事です。

気を使いすぎる性格を改善することにより、やがて過剰適応が消えて、健全な心の状態に戻る事ができるようになります。

これにより具体的には・・・

①自己主張が出来るようになる

②他人に利用されない

③深い人間関係が出来る

④1日の疲れが軽減する

⑤肉体的にも精神的にも自由になれる

といった状況にも変化して来ます。

この一連の流れを、心理学的には・・・『スキーマ療法』と呼ばれています。

まずは・・・

『人に道を尋ねる』とか、

『お店で商品の場所を尋ねる』とか、

簡単な事から、自己主張に慣れていくことが大切です。

最初は戸惑う事もあると思いますが、しばらくすると慣れて来ますので、少しづつ継続し続けましょうね!!

本日のおまとめ 気を使いすぎる性格の改善方法とは??

今回は、人間関係対処法である、気を使いすぎる性格の改善方法とは??について詳しくまとめて来ましたが、いかがだったでしょうか??

気を使いすぎる性格の改善方法とは・・・

『過剰適応』をせずに、自分=他人というバランスを維持するために、自己主張に慣れていく方法

具体的には、『悪いから』とか『申し訳ないから』という口癖を、『悪いけど』とか『申し訳ないけど』という言葉に変えていくだけの事なんです。

そうすることにより、過剰適応が消え、健全で気を使いすぎない性格に生まれ変われます

さあ、みなさんも管理人・癒しの空間と一緒に、少しづつ自己主張をする練習をしていきましょう!!

それに慣れれば、きっと気を使いすぎる性格も改善でき、心に癒しが舞い降りて来ることは、間違いありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました