毎日の暮らしに、心の癒しを♡
『心に癒しを♡癒しの空間ブログ』の管理人こと、『癒しの空間』です!!
プロフィールでもご紹介させていただきましたが、心の病気(喘息・うつ病・円形脱毛症)で何十年も苦しんできて克服した管理人だからこそわかる心の癒し、更には考え方などを少しでもみなさんにお伝えできればと考えております。
このブログを読んでいただき、あなたの生活にほんのちょっとでも心の癒しが生まれれば幸いです。
本日の、心に癒しを得るためにとっても大切な事・・・
人間関係対処法に必要な知識、人の目が気になる原因と解決法とは?ゲシュタルトの祈りって何?について詳しくまとめてみましょう!!

人の目が気になる原因と解決法とは?ゲシュタルトの祈りって何?①

『悪いから・・・』とか、『どう思われるかな??』とか考えてしまい、自分らしく生きれないという方って、多いのではないでしょうか??
『何だか悪いから・・・』ときっぱり断れない、そして言いたい事が言えない。
『どう思われるかしら・・・』と考えてしまい自分の事は話さない、外見が気になってしまう、更には質問できない人が世の中には、とっても多く存在します。
そう考えてしまうと、どうしても充実した人生を送れない感じになっちゃいます(泣)
しかしそういう人たちは、自分を抑え人当たりよく生きるため、顔が広く出世出来たり、良い条件の人と結婚出来たりしちゃいます。
ただし、自分を抑え我慢して上手くいってしまうと永久に我慢し続け無くてはならなくなっちゃいます。
そうなってしまうと、挙句の果てには『あんなに良い人が、こんな事件を起こすなんて??』とかという結果になる事も珍しくありません(泣)
他人の目や世間の目を気にし過ぎていたら、とっても幸せそうに見えても実はそうではないという事が多いのも事実!?
その心の底にある気持ち・・・
『嫌われるのが怖い』、『相手を不機嫌にしたくない』という思いを、心理学的には『ドライバー』(人の目を気にする習慣)と呼ばれています。

人の目が気になる原因と解決法とは?ゲシュタルトの祈りって何?②

それでは、その『ドライバー』(人の目を気にする習慣)が身についた原因や壊す方法を一緒に確認してみましょう!!
まずは『ドライバー』(人の目を気にする習慣)が身についた原因としては、幼い頃『良い子だった』というのが最大の原因となります。
例えば・・・
・親ががっかりした顔をすると、『期待に応えなくちゃ』と考えてしまう。
・何かをお願いした際に、『自分でやりなさい!』と言われ、不機嫌いなる事を恐れるようになる。
・『そんな事も知らないの?』と言われ、質問するのが怖くなる。
といったシュツエーションを経て、『ドライバー』(人の目を気にする習慣)が自然と身についてしまいます。
最初は、『親に嫌われるのが怖い』、『親を不機嫌にしたくない』という思いが、そのうち『人に嫌われるのが怖い』、『他人を不機嫌にしたくない』という感じに変わってきます。
考えてみると、『親を不機嫌いしたくない』という考えから生まれ、そうならないために努力することにより、負のスパイラル(人の目を気にする習慣)が始まっていたんですね(笑)

人の目が気になる原因と解決法とは?ゲシュタルトの祈りって何?③

『ドライバー』(人の目を気にする習慣)になる原因がわかったところで、どうしたらその事実から脱却・解決できるのでしょうか??
それでは、『ドライバー』(人の目を気にする習慣)の解決法を一緒に確認してみましょう!!
『ドライバー』(人の目を気にする習慣)の解決方法とは・・・
実はすご~く端的で、『悪いから』という言葉を意図的に『悪いけど』に変えていくだけ!?
そうなんです、『悪いけど』という言葉を意図的に使う事により、自分の気持ちを大切にすることを少しづつ習慣づけていくことが大切なんです(* ̄- ̄)ふ~ん
しかし、実際は頭でわかっていても、なかなかできないものです(泣)
やっぱり、『人を不機嫌にしたくない』とか、『友達が減るのが怖い』と考えてしまうのが自然ですよね??
そんなあなたに、ピッタリの言葉があるんです!!
それが・・・『ゲシュタルトの祈り』♡
それでは、次章で『ゲシュタルトの祈り』について、詳しく一緒に見てみましょう!!

人の目が気になる原因と解決法とは?ゲシュタルトの祈りって何?④

『ドライバー』(人の目を気にする習慣)にとって必要な言葉、『ゲシュタルトの祈り』とは・・・
~『ゲシュタルトの祈り』~
私は私の事をする。
あなたはあなたの事をする。
私はあなたの期待に応えるために生きているわけではない。
そしてあなたも、私の期待に応えるために生きているわけではない。
私は私、あなたはあなた。
もしも偶然、私たちの心が触れ合うならば、それは素敵な事だ。
もし触れ合えないとしても、それは仕方のない事だ。
最初はピンと来ないかもしれませんが、何度も読んでいると段々と感じ、わかるようになります。
『あなたはあなた』、『私は私』という様に課題の分離をする事により、まわりの人に振り回されないサイクルが作れます(* ̄- ̄)ふ~ん
そうすれば、次第に『ドライバー』(人の目を気にする習慣)を克服でき、人の目がそれほど気にならなくなっていくんです。
人の目を気にして生きていると、『幸せそうな生活』は出来ても、『本当の幸せ』はやって来ません。
上手く『ドライバー』(人の目を気にする習慣)を回避するために、『ゲシュタルトの祈り』を利用し、他人に振り回されない人生を手に入れていきましょう!!

本日のおまとめ
今回は、人間関係対処法に必要な知識、人の目が気になる原因と解決法とは?ゲシュタルトの祈りって何?について詳しくまとめて来ましたが、いかがだったでしょうか??
それでは、本日のおまとめをしていきましょう!!
『ドライバー』(人の目を気にする習慣)の原因は・・・
幼い頃、『親の期待の応えなくちゃ』という『良い子』になる事に起源があります。
そして、『ドライバー』(人の目を気にする習慣)の解決方法は・・・
『ゲシュタルトの祈り』を頭や心にインプットし、まわりの人に振り回されない習慣を身に付ける事が必要。
例えば、『悪いから』という言葉を、『悪いけど』という言葉に変換し、自分の気持ちを大切にしていくことになれて行くことが必要です。
最初は慣れないかもしれませんが、管理人・癒しの空間とともに少しずづ習慣づけていきましょう。
そうすることで、きっと『ドライバー』(人の目を気にする習慣)を克服し、心に少しづつ癒しが増えていくはずです!!

コメント