自分に優しく親切に!?心のバランスを左右する黄金律とは??

自分に優しく親切に??心のバランスを左右する黄金律とは??人間関係対処法

毎日の暮らしに、心の癒しを

『心に癒しを♡癒しの空間ブログ』の管理人こと、『癒しの空間』です!!

プロフィールでもご紹介させていただきましたが、心の病気(喘息・うつ病・円形脱毛症)で何十年も苦しんできて克服した管理人だからこそわかる心の癒し、更には考え方などを少しでもみなさんにお伝えできればと考えております。

このブログを読んでいただき、あなたの生活にほんのちょっとでも心の癒しが生まれれば幸いです。

本日の、心に癒しを得るためにとっても大切な事・・・

人間関係対処法に必要な知識自分に優しく親切に!?心のバランスを左右する黄金律とは??について詳しくまとめてみましょう!!

自分に優しく親切に!?心のバランスを左右する黄金律とは??①

自分に優しく親切に??心のバランスを左右する黄金律とは??

『人に優しく親切に!』とよ~く言われていますが、実は心のバランスを崩し要注意である事はご存知でしょうか??

この『人に優しく親切に!』という事を、心理学の世界では・・・『黄金律』と呼ばれています。

『黄金律』とは、最高の成功法則であり、最高の幸せ法則なんです。

では、心のバランスを左右する『黄金律』について、詳しく確認していきましょう!!

あなたのまわりを見ると、ストレスでいっぱいの人が、非常に多いと思いませんか??

会社でも家庭でも、それは同様だと言われています(泣)

実は、人に優しくすればするほど、ストレスがたまり心のバランスを崩してしまうという事、あなたはご存知でしょうか??

しかし、『人に優しくするいい人が苦しい思いをすなんて、神も仏もいないのか?』って思ってしまいますよね(笑)

でも大丈夫、実はこれには理由があり、人に優しくするというやり方が間違っているからなんです。

自分に優しく親切に!?心のバランスを左右する黄金律とは??②

自分に優しく親切に??心のバランスを左右する黄金律とは??

心のバランスを左右する『黄金律』が上手くいかない理由は2つ!?

その2つ理由とは・・・

①ズルい人にまで親切にしているから(性格の悪い人に都合よく利用されている)

黄金律には3段階のレベルがあり、まずは最高レベルと言われているのが黄金律を実践している人、しかし2番目に来るのは、意外にも黄金律を実践しない人!?

そして最下位になったのが、黄金律を実践しているのですがズルい人にも優しくする人(泣)

なるほど、これってやみくもに人に優しくすればよいという問題ではないという事ですよね??

でも実際には、判別するのがとっても難しい・・・。

ともあれ、ちょっとした違いで天国と地獄に転んじゃうってことです。

②優しくするのには順序がある

そうなんです、人に優しくするのには順序があるんです。

実は、一番身近な人間と言えば・・・『自分』

まずは『自分に優しく親切に』が大切であり、それを実践したら自分自身がご機嫌になり、自然と人に親切したくなっちゃいます。

そして身近な人に優しくし、その優しさがゆくゆくは自分に戻ってくる、そうすると自分自身が上機嫌になる・・・といったサイクルが出来上がります。

これを実践すれば、自分のまわりの職場の人やお客様、更にはご近所さんにも自然と優しくなれるんです。

自分に優しく親切に!?心のバランスを左右する黄金律とは??③

自分に優しく親切に??心のバランスを左右する黄金律とは??

考えてみれば、人生の花道である結婚式のキャンドルサービスって、その理論にピッタリ当てはまっていると思いませんか??

ご機嫌じゃない時に、人に親切にすると大きなストレスになるだけ!?

かの有名なマザー・テレサも、インドでボランティア活動をしている際、駆けつけたボランティアの人々に対して・・・

『家に帰って、身近な人から優しくしなさい!』

と、悟っています。

これは、まずは自分のまわりの幸せの輪を広げてくださいねと言う教えなんですよね。

これらの黄金律の事ふまえて・・・

『自分に優しく親切に』するための具体的な方法とは・・・

①十分な睡眠をとる

②日頃から楽しみを持つ

③感謝する心を増やす

の3つがあげられます。

自分に優しく親切に!?心のバランスを左右する黄金律とは??④

自分に優しく親切に??心のバランスを左右する黄金律とは??

詳しく説明すると・・・

①十分な睡眠をとる

6時間以下の睡眠が2週間続くと脳が酔っ払い状態になると言われています、だから8時間の睡眠が必要だと言われています。

②日頃から楽しみを持つ

美味しいものやショッピング、何でもOKです。休日以外にも楽しみを持つことにより心に癒しが生まれます

③感謝する心を増やす

『ありがとう』はお礼の言葉、『ありがたい』や『おかげさまで』が感謝の言葉となります。

感謝すると体内にオキシトシンが分泌され、心と体が健康になり愛情があふれて来ると言われてるんですよ。

※オキシトシンとは、奇跡のホルモンと言われており、人に優しくしたくなるホルモンの事です。

もうおわかりですよね、やみくもに『人に優しく親切に』を実践してもストレスがたまるだけ!?

心のバランスを左右する『黄金律』の2つのルールをよ~く守り、そして実践し良い人間関係、更にはよい人生を手に入れましょう!!

本日のおまとめ

今回は、心に癒しを得るためにとっても大切な事である、人間関係対処法に必要な知識、自分に優しく親切に!?心のバランスを左右する黄金律とは??について詳しくまとめて来ましたが、いかがだったでしょうか??

心のバランスを左右する『黄金律』には2つのルールがあります。

①ズルい人には親切にしない

②優しくするには順序があり、まずは自分に優しく親切にを心掛け、その次に自分の身近に優しくするのが鉄則

さらに、『自分に優しく親切に』を実践するためには

①8時間以上の十分な睡眠をとる

②休日だけでなく日頃から楽しめる趣味や習慣を身に付ける

③『ありがたい』や『おかげさまで』の様な感謝する心を増やす

事が大切です。

『人に優しく親切に』はやみくもにしても、ストレスがたまるだけ!?

天の神様が望んでいる事は、良い人が幸せになる事です。

そのためには、正しい黄金律のやり方と、日頃から感謝する心が必要となります。

心のバランスを左右する『黄金律』を上手く活用し、管理人・癒しの空間とともに、より良い人間関係、更には良い人生に向かって歩んでいきましょう!!

そうすれば、心の癒しもきっと増えていくはずですから・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました